な行

2006年01月08日

野呂 元丈
1693(元禄 6)
1761(宝暦11)

◇江戸中期の本草学者。名は実夫、通称は源次、字は元丈、号は連山。伊勢の人。野呂三省の養子、本姓は高橋。
 医学を山脇玄修(道立)に学ぶかたわら、稲生若水(イノウ・ジャクスイ,のち稲<トウ>と改姓)に本草学を学ぶ。
 1720(享保 5)幕命により丹羽正伯(ニワ・セイハク)と諸国を旅行し採薬。
 1739(元文 4)幕府の御目見医師となり、翌年青木昆陽(コンヨウ)とともにオランダ語を学ぶ。
 江戸参府したオランダ商館員の蘭医ムスクルスの協力を得てR.ドドネウス著の本草書を解読、1744(延享元)ころ『阿蘭陀本草和解(オランダホンゾウワゲ)』(12巻)を著した。

at 15:36|Permalink
野呂 邦暢
1937. 9.20(昭和12)
1980. 5. 7(昭和55)

◇小説家。本名は納所(ノウショ)邦暢。長崎県諫早市(イサハヤシ)生れ。
 県立諫早高等学校卒業。
 上京しそば屋店員・ガソリンスタンド店員などを経(ヘ)て、陸上自衛隊に1年間入隊。
 1965(昭和40)『ある男の故郷』で第21回「文学界」新人賞佳作に入選。
 1973(昭和48)自衛隊の体験を書いた『草のつるぎ』で第70回芥川賞、受賞。
 季刊「邪馬台(ヤマタイ)」を刊行。
 作品は1967(昭和42)『白桃』・1973(昭和48)『十一月、水晶』・1973(昭和48)『鳥たちの河口』・1975(昭和50)『一滴の夏』・1976(昭和51)『諫早菖蒲日記』・1978~1980(昭和53~昭和55)『丘の火』・1979(昭和54)『落城記』、1980(昭和55)エッセイ『王国、そして地図』など。
◆菖蒲忌[5月最終日曜日]:諫早市宇都町(ウヅマチ)上山公園の野呂文学碑前。

at 15:36|Permalink
野呂 介石
1747(延享 4)
1828(文政11)

◇江戸後期の南画家。名は隆、字(アザナ)は松齢・隆年、号は初め班石のち介石・矮梅居(ワイバイキョ)・四碧斎・十友・第五隆。紀伊の人。
 医師の家に生れ、10歳のころ伊藤蘭嵎(ラングウ)に儒学を学ぶ。
 21歳のとき池大雅(イケ・タイガ)に入門するが、画風の影響をほとんど受けなかった。
 47歳で紀伊藩御用絵師。銅山方なども歴任。
◎長町竹石(ナガマチ・チクセキ)・僧愛石とともに「三石」と称される。

at 15:36|Permalink
野呂 栄太郎
1900(明治33)
1934. 2.19(昭和 9)

◇昭和初期の経済学者・革命運動家。北海道生れ。
 慶応義塾大学理財科に在学中、野坂参三(サンゾウ)の産業労働調査所に入る。1927(昭和 2)卒論は『日本資本主義発達史』。
 1929. 4.16(昭和 4)四・一六事件で検挙され、約1ヶ月豊多摩刑務所に留置。
 1930. 1.(昭和 5)日本共産党に入党。1932(昭和 7)『日本資本主義発達史講座』の編集にあたり、講座派の中心となるが、同年10月に共産党が大検挙を受け、地下活動に入る。共産党の中央部再建に奔走中、1933.11.28(昭和 8)特高に逮捕され、たらい回しされ、品川警察署で拷問を受け、品川病院で絶命。
 著書は1927. 1.(昭和 2)『日本資本主義前史』など。
(2)'34年2月19日品川警察の拷問のため品川病院で絶命した。
(4)昭和八年検挙され、獄死。
(6)33年末検挙,翌年獄死。
(16)没日は1934(昭和 9. 9.21)。'33年11月逮捕され,翌年2月品川警察署で虐殺された.

at 15:36|Permalink
義良 親王

⇒ごむらかみ てんのう(後村上 天皇)

at 15:36|Permalink
野村 隈畔
1884. 8. 5(明治17)
1921(大正10)

◇思想家・評論家。本名は善兵衛。福島県生れ。
 小学校卒業以外学歴なく、1908(明治41)上京し独学で英・独語を修め哲学を学ぶ。
 1914(大正 3)『ベルグソンと現代思潮』を刊行。
 1921(大正10)東京音楽学校の哲学講習会で恋愛哲学を講じた際の聴講生岡村梅子と恋愛におちいり、「永劫の彼岸へ」の遺書を残して千葉市川海岸で投身心中。遺体発見日は1921.11. 5(大正10)。

at 15:36|Permalink
野村 吉哉
1903. 1.31(明治36)
没年不詳

◇詩人。

at 15:36|Permalink
野村 芳太郎
1919. 4.23(大正 8)
2005. 4. 8(平成17)

◇映画監督。京都生れ。野村芳亭(ホウテイ)の長男。
 慶應義塾大学、卒業。
 1941(昭和16)松竹大船撮影所に入所。
 1952(昭和27)『鳩』で初監督。
 作品は『ゼロの焦点』・『張込み』・『砂の器』・『八つ墓村』など。

at 15:36|Permalink
野村 靖
1842(天保13. 8. 6)
1909. 1.24(明治42)

◇江戸幕末の志士・明治時代の政治家。通称は和作。入江九一(クイチ)の弟。
◆墓は東京都世田谷区若林の松陰神社。

at 15:36|Permalink
野村 望東尼

⇒のむら ぼうとうに(野村 望東尼)

at 15:36|Permalink