や行

2006年01月08日

米内 光政
1880. 3. 2(明治13)
1948. 4.20(昭和23)

◇昭和期の軍人(海軍大将)・政治家。盛岡生れ。
 1937(昭和12)林銑十郎の海軍大臣となり、第1次近衛文麿・平沼騏一郎両内閣でも留任。
 1940(昭和15)組閣(第37代総理大臣)するが、半年で総辞職。
 1944(昭和19)再び入閣し、小磯国昭・鈴木貫太郎両内閣の海軍大臣。

at 15:36|Permalink
米内 穂豊
1893. 5. 4(明治26)
1970. 9.18(昭和45)

◇画家。本名は貞雄。

at 15:36|Permalink
淀屋 辰五郎
生年不詳
没年不詳

◇江戸中期(元禄のころ)の大坂の豪商。淀屋个庵(コアン)の5代目三郎右衛門の俗称といわれる。
 大名貸などで諸大名をしのぐ富を持ち、豪奢を極め、茨木屋の遊女玉菊(一説に吾妻)に入れ揚げる。
 1705(宝永 2)幕府の奢侈禁止政策にふれ、闕所(ケッシヨ)処分(資産没収・追放)を受ける。
 後に八幡の地を下付され、余生を送ったといわれる。
◎浮世草子『棠大門屋敷(カラシナダイモンヤシキ)』、近松門左衛門の戯作『淀鯉出世滝徳(ヨドコイシュッセノタキノボリ)』、歌舞伎『傾城楊柳桜(ケイセイヤナギサクラ)』などで有名。
◎淀屋は本姓、岡本。大坂の陣以来、徳川氏の信任を得て初め材木商、のち代々材木や塩・魚・青物などを扱い、さらに糸割符(イトワツプ)の権利を獲得して諸大名の蔵元も務めていた。
 大阪の土佐堀川にかかる御堂筋の淀屋橋は、淀屋が架けたもの。

at 15:36|Permalink
淀野 隆三
1904. 4.16(明治37)
1967. 7. 7(昭和42)

◇小説家・翻訳家・フランス文学者。本名は三吉。京都生れ。1928(昭和 3)東京大学仏文科卒業。
(3)没年は1965(昭和40)。
(5)没年は1967(昭和42)。
(10)没年は1967(昭和42)。
(11)没年は1967(昭和42)。

at 15:36|Permalink
淀殿

⇒よどぎみ(淀君)

at 15:36|Permalink
淀君
1567(永禄10)
1615

◇安土桃山時代、豊臣秀吉の側室。別称は淀殿(ヨドドノ)、通称は茶茶(チャチャ)。父は浅井長政(ナガマサ)、母は織田信長の妹お市の方。乳母は大蔵卿局(オオクラキョウノツボネ)で大野修理治長(シュウリ・ハルナガ)とは乳兄妹。
 浅井氏滅亡ののち母が再婚した柴田勝家に養われ、柴田氏滅亡後は秀吉の側室となる。初め山城の淀城に住み、長男鶴松を生むが3歳で死亡。1593(文禄 2)秀頼(ヒデヨリ)を生んでからは伏見城に移る。
 秀吉の死後、秀頼を擁して大坂城に在り、徳川家康に対抗したが大坂の陣(1614~1615)で敗れ、落城の際(夏の陣)、城中で秀頼とともに自刃。
(*)1615(慶長20,元和元)。

at 15:36|Permalink
淀川 長治
1909. 4.10(明治42)
1998.11.11(平成10)

◇映画評論家。神戸生れ。
 『映画之友』編集長。1966(昭和41)『土曜映画劇場』の解説者。
◎「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」が口癖だった。

at 15:36|Permalink
四元 義隆
1908. 3. 8(明治41)
2004. 6.28(平成16)

◇昭和期の政界の黒幕。鹿児島県生れ。
 県立第二中学校・第七高等学校卒業。
 東京帝国大学法学部在学中、1932(昭和 7)血盟団事件に関与して殺人罪で懲役15年の実刑判決を受け服役。
 1940(昭和15)恩赦で出獄。
 近衛文麿首相・鈴木貫太郎首相の秘書を務める。
 第二次世界大戦後、吉田茂・池田勇人・佐藤栄作・中曽根康弘の歴代首相らと親交。
 農場を経営。
 1955(昭和30)田中清玄の後を継いで三幸建設工業(東京都中央区)の社長。
 2000~2003. 4.(平成12~平成15)三幸建設工業の会長。

at 15:36|Permalink
四辻 善成
1326
1402(応永 9)

◇南北朝時代の学者。順徳天皇の曾孫で源姓を賜わる。
 幼少より宮内卿丹羽忠守に『源氏物語』を学び、その注釈書『河海抄』を足利義詮(ヨシアキラ)に献上。
(*)1326(正中 3,嘉暦元)。

at 15:36|Permalink
依田 秋圃
1885. 1. 8(明治18)
1943.12. 3(昭和18)

◇歌人。本名は貞種(サダタネ)。依田学海の甥で「秋圃」は学海の命名。

at 15:36|Permalink