2006年01月08日
のむら とくしち
野村 徳七
1878. 8. 7(明治11)
1945(昭和20)
◇実業家・野村證券の創始者。通称は信之助。大阪生れ。
仲買店の見習。
1904(明治37)家業の小さな両替商を継ぐ。
1906(明治39)株式現物取引店の大阪屋商店を開業。日露戦争後の株式ブームで巨利を得る。
1918(大正 7)大阪野村銀行(のち大和銀行)、設立。
1925(大正14)大阪野村銀行の証券部を野村證券として独立。
1922(大正11)野村合名会社、設立。
のち、野村財閥を形成し、関西経済の重鎮となる。
1928(昭和 3)貴族院議員に勅選。
1943(昭和18)大阪屋商店、大阪屋証券(のちコスモ証券)となる。
1878. 8. 7(明治11)
1945(昭和20)
◇実業家・野村證券の創始者。通称は信之助。大阪生れ。
仲買店の見習。
1904(明治37)家業の小さな両替商を継ぐ。
1906(明治39)株式現物取引店の大阪屋商店を開業。日露戦争後の株式ブームで巨利を得る。
1918(大正 7)大阪野村銀行(のち大和銀行)、設立。
1925(大正14)大阪野村銀行の証券部を野村證券として独立。
1922(大正11)野村合名会社、設立。
のち、野村財閥を形成し、関西経済の重鎮となる。
1928(昭和 3)貴族院議員に勅選。
1943(昭和18)大阪屋商店、大阪屋証券(のちコスモ証券)となる。
at 15:36│
│な行