2006年01月08日
わたなべのつな
渡辺 綱
953(天暦 7)
1024
◇平安中期の武人。源頼光の四天王の一。武勇をもって知られる。嵯峨源氏から出て、養母の摂津国渡辺に住んだ。頼光に従い、洛北市原野の鬼同丸(鬼童丸)を、また大江山の賊酒顛童子を斃(タオ)し、また羅生門の鬼を退治したという伝説がある。
(*)1024(治安 4,万寿元)。
◎東京都港区三田の慶応義塾大学の裏通りに「綱坂(ツナザカ)」または「渡辺坂」と呼ばれる坂があり、渡辺綱の旧邸があったとされる。
953(天暦 7)
1024
◇平安中期の武人。源頼光の四天王の一。武勇をもって知られる。嵯峨源氏から出て、養母の摂津国渡辺に住んだ。頼光に従い、洛北市原野の鬼同丸(鬼童丸)を、また大江山の賊酒顛童子を斃(タオ)し、また羅生門の鬼を退治したという伝説がある。
(*)1024(治安 4,万寿元)。
◎東京都港区三田の慶応義塾大学の裏通りに「綱坂(ツナザカ)」または「渡辺坂」と呼ばれる坂があり、渡辺綱の旧邸があったとされる。
at 15:36│
│わ行